ル・マン24時間レース

今年も見ちゃいましたね、ル・マン

全く疑いもせずにトヨタが勝つだろうと思ってみていました。日本時間の土曜日22時からスタートして、翌朝6時近くまで見て3時間程眠ってしまい、目が覚めるとトヨタがいなかったです。日曜の夜にまた見始めたらポルシェの1号車がユノディエールの入り口でスローダウンしていてロッテラーが相変わらず戦意をキープした鋭い視線でのろのろ運転しているから、これ何かあってもポルシェはピットまで帰れる仕様のクルマに仕上げていてバッテリーセーブモードが超優秀なの?という誤解をしてしまいましたが、やっぱりそんなことはなく、最後は止まってしまいました。

 

やっぱりクルマとか機械の信頼性って、膨大なデータとか多様な経験の積み重ねで作られるもので、熟成されるもんなんですね。トヨタも30時間の走行テストを7回しているとテレビで言ってましたが、本番の1回とテストの7回はやっぱり違う訳です。乗っている人、クルマを作っている人、応援している人の気持ちが載った時にクルマが耐えられるのか?それが人がレースをやる以上問われるということなんですね。人を乗せて走るクルマですから、そういう鍛えられ方をするのが自然なんじゃないかなとぼーっと見ていて思いました。

 

そこにいくとポルシェってやっぱり凄い。ヨーロッパでもアメリカでもアジアでも、多くの耐久レースに車両が使われているから耐久レースというのを熟知している感じがする。強いという表現が多くの人によってされていますが、強さってそういう場数とか人の経験だったりする訳ですね。ドイツでインダストリー4.0という動きが進んでますが、ポルシェはそっちに舵を切っているのか、それとも未だに人の感覚を生かしているのか、、、きっとトヨタは、またル・マンに必要な強さを一生懸命に各種の数値に落として目標を設定して頑張ると思うんですよ。それに対してポルシェとか、ル・マンは出ていませんがアウディとかBMWといったドイツ勢はどうやって強さを得ているのか?知りたい所ですね。人の肌感覚とデータが融合してるんだろうな、きっと。

 

そうだとすると、日本のモノ作りは早晩全滅しかねませんぜ。トヨタ頑張れ。

さて、次は松山君の全米OPを応援しつつ会社に行かねば。